横浜市中区新港1-1
Registration is closed
水彩画家 藤枝成人による水彩教室(ワークショップ)
(画像は参考作品)
当日は15分ほどのデモを4回に分けてやり、それを見て描いていただきます。
申し込みいただいた方にはモチーフ写真、資料を事前にメールでお送りしますので、F4~F6サイズの水彩紙に鉛筆で下描きしてきてください。
※写真はイメージですので、実際の課題はもう少し簡単なものにする予定です。
1.【絵具】《透明水彩》透明水彩絵具であれば、固形、
チューブ、どのメーカーでも構いません。
《ガッシュ》不透明水彩絵具の白のチューブ
2.【筆】 普段お使いのもので結構です。 ※以下は参考です。
丸筆(大、中各1本ずつ)※なるべく毛先が揃ったもの。
平筆 中
面相筆(イタチ毛)日本画用の細かい線を描画するための筆です。
刷毛(羊毛)広い面のウォッシュに使用します。
ナイロン筆 2号〜4号 マスキング用に使用します。
3.【鉛筆】下描き用の鉛筆 B〜2Bぐらいのもの
4.【水彩紙】F4〜F6程度のブロック紙、又は画板に水張りしたもの。
予備に色を見るための紙もあった方が良いです。
5.【パレット】普段お使いのもので結構です。
6.【筆洗い用の器】普段お使いのもので結構です。
7.【カッターナイフ】通常のものでOK デザインカッターがあれば良。
8.【マスキング液】白抜き用の画用液です。石けん水に筆を付けて使用します。マスキング液用と石けん水用にペットボトルのフタを2つ用意して下さい。
9.【スプレー】霧吹き用の小さなスプレー(百円ショップなどで売ってます)
※無くても可
10.【その他】筆拭き用の布又はスポンジ、ポケットティッシュ、メモ帖など。
★参加費にJWS展の入場料が含まれています。